人気ブログランキング | 話題のタグを見る

★★★ 日本再生ネットワーク 厳選ニュース ★★★

sakura4987.exblog.jp
ブログトップ

◆30代前半男性、45%が親と同居…晩婚化が影響 (読売 06/7/21)


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060721i115.htm

 30歳前後を中心に、親と同居する人の割合が増えていることが、国立社会保障・人口問題研究所(社人研)が21日に発表した世帯動態調査でわかった。

 同研究所では、晩婚化の進展が大きな原因と見ている。

 同調査は5年ごとに行われ、今回は2004年7月に実施された。全国から無作為抽出した300区域内にある全世帯(1万5972世帯)へ調査票を配布し、1万711世帯(有効回収率67・1%)から有効回答を得た。

 親との同居率(18~39歳が対象)は、男女とも30~34歳で大きく増加した。男性は6・4ポイント増の45・4%と半数近くに達し、女性は33・1%で10・2ポイントも増加した。25~29歳でも、男性は5・7ポイント、女性は4・8ポイント増えた。

 未婚率(18歳以上が対象)は、男女とも30~34歳で最も上昇し、男性は39・4%(前回34.2%)、女性は28・1%(同20.7%)だった。一方、30歳未満の男性と20~24歳の女性はわずかに低下した。婚前妊娠の増加が影響していると見られる。

 親との同居率の上昇について、社人研では「晩婚化に加え、非正規雇用などの増加で、親からの自立が経済的に難しい若者が増えたことも影響しているのではないか」と分析している。


◆平均世帯人数、過去最低の2.8人に・小家族化進む (日経 06/7/21)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060721AT3S2101V21072006.html

 国立社会保障・人口問題研究所は21日、2004年7月に実施した世帯動態調査の概要を発表した。前回1999年の調査時に比べ、平均世帯人数は2.9人から2.8人に減少し、過去最低を更新した。単独世帯の割合は19.8%から20%に、核家族の割合は62.5%から64.2%に増えた。

 1人暮らしの高齢者の増加や若者の未婚・晩婚化などを受けて、5年間で小家族化、核家族化がさらに進んだことが浮き彫りになった。

 65歳以上の高齢者と子供の同居率では、息子との同居が33.1%と前回(38%)と比べ約5ポイント下がった。一方、娘との同居は14%と前回(13.2%)よりやや増加した。老後を息子より娘に頼る親が増えつつあることがうかがえる。

 高齢の母親と子供の同居世帯について調べたところ、1度親元を離れた後で再び同居を始めた割合は、親が要介護状態にある場合は66%と、介護を必要としない場合に比べて11.9ポイント高かった。親族の介護をきっかけに同居する例が多いためとみられる。
by sakura4987 | 2006-07-23 12:35

毎日の様々なニュースの中から「これは!」というものを保存していきます。


by sakura4987