人気ブログランキング | 話題のタグを見る

★★★ 日本再生ネットワーク 厳選ニュース ★★★

sakura4987.exblog.jp
ブログトップ

◆台湾向けミサイル900基を超える (メルマガ 軍事情報 06/11/19) 


 11月9日、呉・台湾行政院大陸委員会主任委員は、シナが台湾向けミサイルを900基以上保有していることを明らかにしました。

 その後の19日、インターナショナル・アセスメント・アンド・ストラテジー・センターのリチャード・フィッシャーさんが、「台北タイムス」に寄稿した論文「台湾はより深刻な危機に直面している」(*1)のなかで、以下のような指摘をされています。

 ・シナ軍は全天候型精密誘導爆弾「JDAM」を空軍で展開しようとしている。

 ・第二砲兵はこの2年で、対地巡航ミサイル(LACM)の配備を開始している。

 ・シナは、いずれも短射程弾道ミサイル(SRBM)の「東風15型[DF-15,CSS-6]」(射程600キロ)と「東風-11(改)[DF-11,CSS-7]」(射程300キロ)をあわせて800基程度配備している。

 ・巡航ミサイルの精度は高く、衛星ナビの使用と最新型の電磁パルス(EMP)弾頭で、民間の電子インフラを崩壊させる能力を持つ。

 ・真の問題はシナが衛星を保有し「JDAM革命」が進展している点にある。これによりシナには衛星誘導の「JDAM(全天候型精密誘導爆弾)」運用が可能となった。JDAMは爆撃機に搭載できる。

(*1)http://www.taipeitimes.com/News/editorials/archives/
2006/11/19/2003337016

 最後にフィッシャーさんは、

「台湾政治の分裂は国防の妨げを招いており「台湾は生き残るための決断に欠ける」との印象を与えている」と締めくくっています。


 ⇒シナのミサイルについて米国防情報庁(DIA)は「短射程弾道ミサイル(SRBM)は、年あたり約100基増加されている」とし、台湾国防部は「05年末現在で784基が配備済みの短射程弾道ミサイル(SRBM)は年間70~100基のペースで増加している」(台湾国防部 2006年版「国防報告書」)としています。
by sakura4987 | 2006-11-20 07:13

毎日の様々なニュースの中から「これは!」というものを保存していきます。


by sakura4987