◆民主労総と全教組がスト、全国が「集会地」に (東亜日報 06/11/23)
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006112377128
全国民主労働組合総連盟(民主労総)が22日、韓米自由貿易協定(FTA)及び労使関係の法制度の先進化案(ロードマップ)の阻止を要求しながらゼネストに入った。民主労総のゼネストは今年で7回目だ。
全国教職員労働組合(全教組)も同日、年次休暇闘争に出た。教育人的資源部が2008年から教員評価制を全面的に実施することにしたことによるものだ。
教師らが同時に休暇を出し、集会を年次休暇闘争は1999年全教組が合法化されてから12回目だ。
同日、民主労総はゼネストのための決議大会を、全教組は年次休暇闘争の集会を、韓米FTA阻止の汎国民運動本部はFTAの反対集会を相次いで開き、全国が大規模の集会でごった返しだった。
特に、最初デモ隊は警察と遵法デモを約束したが、行進車路を届けたものより増やすか、高速道路を占拠するなど不法デモを起こし、市民たちの強い抗議を受けた。
同日、民主労総はソウル、釜山(ブサン)、大邱(テグ)、仁川(インチョン)など全国13の都市で同時集会を開き、無期限ゼネストに入った。
民主労総は20万人がゼネストに参加すると明らかにしたが、労働部の集計結果、参加人員は92の事業場、5万8000人余りに止まった。
民主労総は23日から部分ストに切り替える予定であり、29日以後の闘争日程はまだ決めなかった。
全教組組合員3000人余りと全国教育大学生1000人余りは同日午後1時からソウル市役所前のソウル広場で2時間程度集会を開いた。
教育部が年次休暇を認める校長と教頭まで懲戒するという方針を明らかにすると、年次休暇に参加した人たちの多くは無断欠勤や早退をして集会に参加した。16の市道教育庁は年次休暇闘争に参加した教師が2956人だと暫定的に集計した。
全国13の都市で開かれた韓米FTA阻止の汎国民総決起大会には7万人余りが参加した。